桃鉄ブログ・銚子編

鉄道会社の社長になって、全国の物件を手に入れながら日本を周遊できるゲーム!
桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~です。
今回参加するメンバーは、筆者なおゴン、ひろぺんさん、CPU(餓鬼)のぱそミさん。
さて、一体どうなることやら?

CPUが意外に強かった…。

初戦は負けたしね。
初っ端からトラブル!?
開幕当初から青マスを踏み続け、資産4億円を超えた筆者なおゴン。
ウホウホとほくそ笑んでいた所、突如イベントが始まりました。


サザエの旬や漁獲高のことを教えてくれたのは、スリの銀次。
なおゴン社長は、全財産を盗まれ一文無しの最下位(ドベ)になったのでした…。

泣いていいですか。
恐ろしき貧乏神
社長の誰かが目的の駅に到達すると、たんまりとご褒美が貰えます。
しかし、目的の駅から一番遠い場所にいた社長には、貧乏神が憑くのです…。


可愛い見た目をしていますが、すること成すことまさに極悪非道!
たまに貧乏神が別の神様に変化することがありますが、ミニボンビーだと不幸中の幸いです。
キングボンビーだと、本気で泣きます。
大量のサイコロを振られ、10億円以上のお金を取られる度に絶望です。
銚子市が気になった筆者
元々筆者は世間知らずなこともありますが、桃鉄をプレイしているとこんな場所があるんだ~と勉強になることがあります。
私は西日本に住んでいるので関東地方はよく知らないのです。
例えば今回気になったのは銚子市!
千葉県にあり太平洋に面した関東最東端のまちです。
夏は涼しく冬は暖かい気候だそうで、過ごしやすそうですよね。
ゲーム内の銚子市に止まったところ、売られていた物件は『ぬれせんべい屋』、『漁師のプリン屋』、『魚市場』、『サンマ漁船団』、『醤油工場』でした。

この物件をもとに少し調べてみました。
ぬれせんべい調査結果
ぬれせんべいって本当にあるのかな?と気になったので少し調べてみました。
ぬれ煎餅は千葉県銚子市発祥のお菓子だそうです。

煎餅の生地を焼いた直後、熱い内に醤油に漬けたお菓子だそうです!

美味しそうです!
アフィリエイト広告
![]() | 銚子電鉄 ぬれ煎餅(緑の甘口味【大きいおせんべい】【子供喜ぶ】【しょう油の町・銚子市】【千葉】【房総】【道の駅】【ローズマリー公園】【せんべい】【お菓子】【ぬれ煎】 価格:500円 |

漁師のプリン?
漁師のプリンは存在するのか?
半信半疑で調べた所…。実在するようです!
実際は漁師ではなく『漁夫のプリン』という別名だそうですが。
プリンのように滑らかで甘い伊達巻が銚子名物のようです。
他・調査結果
観光サイトを見ると、伝統的な『醤油工場』も実在するようです。
老舗メーカーのヤマサ醤油さんは1645年から醤油作りを始めているそうですよ!

江戸時代末期には『最上しょうゆ』の称号を与えられているそうです。
ですが『サンマ漁船団』については銚子市漁業協同組合の試料を見た所、まいわしが水揚高全体の78.2%で多く、サンマについては缶詰製品などで使われているようです。

銚子はサンマじゃなくて、まいわしの本場だったんだね!
色々と観光サイトを見ていると銚子市に観光に行ってみたくなった筆者なのでした。
桃鉄の結果
1回戦目は、CPUのぱそミさんにまんまと優勝を奪われてしまいましたが…。
2回戦目はなんとか筆者が優勝することが出来ました!


追い上げていたけどひろぺん社長は惜しかった。

次こそは勝つ!
波乱万丈の日本周遊旅をおうちで楽しむなら、桃鉄がおススメです!
ゲームしながら日本各地の知識が増えるのでお得ですよ!

年末年始、家族が揃う時にやりたくなるゲームだね。
アフィリエイト広告
![]() | 価格:5128円 |

最後まで見て下さり有難うございました。
また、見に来てください!
おわり
引用
ヤマサ醤油 しょうゆ味わい体験館
ちば観光ナビ
銚子の水産
銚子市ウェブサイト
銚子名物の伊達巻はまるでプリン?その道30年の職人の素顔とは
銚子市公式観光情報サイト
ぬれせんべい
wikipedia